田舎の理学療法士

田舎の急性期大学病院勤務PT&大学院生PTのメモ用ブログ(2人で運営してます)

Pusher Syndromeのフローチャート(独断と偏見にまみれて)

みなさん、メリークリスマス! T-memoです。 最近、プライベートが多忙でなかなか更新できておりませんでした。 まだ、多忙な時期が少し続きそうなので相方に任せたいところですが、相方も忙しいみたいで、不定期な更新になりそうです。 今回は、Pusher Synd…

心疾患発症後は減量より体力を付けておくと生存率が向上する!

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は虚血性の心臓病を有する人への生存率向上のためには 運動耐容能の維持・向上が重要 ということを示唆するコホート研究の紹介です。 以前から、運動習慣の有無は、生活習慣病の予防につながる事が報告されています。…

「長下肢装具を使用した歩行練習は周期的な筋活動を誘発する」は1980年代からあった!?

こんばんは。 T-memoです。 今日は前回からの引き続きで長下肢装具(KAFO)に関する情報を発信していきたいと思います。 近年、神経理学療法の学会ではKAFOを用いて歩行練習をすることで歩行に類似した周期的な筋活動が下肢に得られる可能性が言われています…

脳卒中後の長下肢装具は歩行能力の向上に有効か?

こんばんは。 T-memoです。 今日はタイトルの通り、少し臨床よりのテーマでお話したいと思います。 近年、長下肢装具(KAFO)を使用した歩行練習に関する報告が多く報告されています。 しかし、現状として長下肢装具の処方や使用がどんなアウトカムを改善す…

セラピストでも知っておきたい経頭蓋磁気刺激の知識!:まとめ

こんばんは。T-memoです。 先週に続いて、経頭蓋磁気刺激のまとめ記事になります。 こちらも各記事は3分程度でみれるように努力していますが、至らない点がありましたらツイッターの方にご連絡いただければと思います(笑) t-memo.hatenadiary.jp t-memo.h…

予測的姿勢制御:まとめ

こんばんは。 久しぶりに記事を書きますT-memoです。 とは言いましても新しい記事を書くわけではなく、まとめ記事を作ったほうがわかりやすいとご指摘をいただきましたでの今日はAPAの記事に関するまとめを作成しました。 予測的姿勢制御の概要 予測的姿勢制…

CPXから考える運動処方シリーズ(全4回)のまとめ

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今日は、期間が空きながら更新してしまった、運動強度ごとの特徴について まとめたシリーズのまとめになります。 light intensity から extreme intensityまでの4つのドメインに分けて書かせて頂いた記事です。 分かりづ…

CPXから考える運動処方:④ Severe to Extreme-intensity Exercise

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回でシリーズ最後になります。 今日は、4つのドメインのうちで最もきつい強度に当たる 「severe-extreme intensity」について話します。 このドメインは、 peakVO2に至る前に終了するほどの仕事率(WR) を指します。 …

運動麻痺回復のステージ理論:まとめ

こんばんは。今日は運動麻痺回復のステージ理論のまとめ記事です。 便利になれば良いと思って作成しました! 図 運動麻痺回復のステージ理論 (原寛美, 2013より一部改変) いままで、解説した記事を記載してあります。 下記リンクから閲覧していただければ…

2019年心リハ指導士講習会の総集編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 本日の内容は、6回連続で書かせて頂いた講習会内容のまとめです。 印象としては、この直前の講習会の内容から出題される問題が思ったよりも多かったです。 いかに効率的にポイントを押さえて試験に臨めるかが合格へのキー…

2019年度心リハ指導士講習会のまとめ⑥病態生理、診断治療編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 講習会まとめシリーズ最終、第6弾は病態生理、診断治療編です。 ここから出題された内容が、今年一番多かった印象です。 だからこそ、しっかり理解している医師の合格率が他の職種より高いんですかね。。。? では早速、…

2019年度心リハ指導士講習会のまとめ⑤臨床心理学編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今日の内容は、臨床心理学についてです。 曖昧で申し訳ありませんが、こちらも直前での講習会から出題されたように思います。 出題数は多くなく、、 不安抑うつの評価尺度 タイプDの特徴 の2問程度でした。 では、よろし…

2019年度心リハ指導士講習会のまとめ④栄養学編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今日は「栄養学」についてのまとめです。 今年は、心不全と栄養についての内容となっていました。 では、よろしくお願い致します。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

2019年度心リハ指導士講習会のまとめ③安全管理・応急処置、CPX編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今日は「救急処置と安全管理」と「CPX」の講習会についてのまとめです。 あくまで講習会の内容をそのまま載せているので、タイトルと内容が乖離すること がありますが、ご容赦ください。 - - - - - - - - - - - - - - - -…

2019年度心リハ指導士講習会のまとめ②運動処方編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 本日は各phaseにおける「運動処方」についての講習会のまとめとなります。 よろしくお願いいたします。 (★マークは出題されたような気がする内容です、曖昧な記憶で申し訳ありません。) - - - - - - - - - - - - - - - …

2019年度心リハ指導士講習会のまとめ①運動生理学・心臓病学編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 7/15の心リハ指導士試験、ようやく終わりましたね。 日々の多忙な業務の合間を縫っての学習と受験、大変お疲れ様でした。 個人の意見としては、頑張って作った割には予想問題から出た問題はあまりなかったように感じてい…

心臓リハビリテーション指導士の予想問題:まとめ

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 本日の内容は、これまで書かせて頂いた予想問題のまとめです。 内容は稚拙かもしれませんが、自信のない分野の最終確認として利用して頂ければ幸いです。 ①解剖生理学、身体所見 t-memo.hatenadiary.jp ②循環器疾患の症候…

心臓リハビリテーション指導士試験の予想問題11:「身体活動許容条件・復職・行動科学」編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回でようやく最後、心リハ指導士の予想問題第11弾です。 本日の内容は「身体活動許容条件・復職・行動科学」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士試験の予想問題⑩:「二次予防と食事療法」編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第10弾です。 本日の内容は「二次予防と食事療法」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士試験の予想問題⑨:「応急処置・安全管理・算定基準」編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第9弾です。 本日の内容は「応急処置・安全管理・算定基準」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士試験の予想問題⑧:「運動療法と薬剤」編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第8弾です。 本日の内容は「運動療法と薬剤」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士試験の予想問題⑦:運動療法の適応・禁忌・リスク編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第7弾です。 本日の内容は「運動療法の適応・禁忌・リスク」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士試験の予想問題⑥:「大血管疾患、心臓外科術後の管理」編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第6弾です。 本日の内容は「大血管疾患、心臓外科術後の管理」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士の予想問題⑤:循環器疾患の病態と治療・二次予防編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第5弾です。 本日の内容は「循環器疾患の病態と二次予防」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士の予想問題④:心肺運動負荷試験(CPX)編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 試験が近づくと焦りますよね、でも基本を押さえておけばきっと大丈夫。。。 な、はず。。。 本日の内容は、「心肺運動負荷試験(CPX)」について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - …

心臓リハビリテーション指導士の予想問題③:代謝疾患

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 本日の内容は、 代謝疾患(糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドローム) について。 答えは、一番下に書いてありますのでご参照ください。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -…

心臓リハビリテーション指導士の予想問題②:循環器疾患の症候・検査編

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今回は心リハ指導士の予想問題第2弾です。 一応、教科書(心臓リハビリテーション必携)の内容に沿って作成しているつもりです。 何か不具合のある問題がありましたら、コメント下さい。 急いで修正します。。。 本日の…

心臓リハビリテーション指導士の予想問題①:解剖生理学、身体所見

どうも、田舎のPTイナピーです。 もうすぐ夏です、7月には大阪で心臓リハビリテーション学会が開催されますね。 今年受験予定の方も多いんじゃないでしょうか。 自身も恥ずかしながら資格を有しておりませんので、今年受験予定なのです。 ところが、いざ勉強…

CPXから考える運動処方の概念:③High to Severe-intensity Exercise

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 久しぶりの投稿となってしまいましたが、今日は4つのドメインのうち、 高強度以上の負荷に当たる 「High to Severe-Intensity Exercise」について話します。 ・High to Severe intensity exercise:このドメインは、 Cri…

サクッと紹介! 運動麻痺回復のステージ理論:④ Training-Induced Synaptic Strengthening(3rd stage recovery)

こんばんは。 今日も脳卒中運動麻痺回復のステージ理論についてご説明をしていきます。 前回、2nd Stage Recoveryでは皮質内抑制が運動麻痺の回復に関わっていることを説明しました。(過去の記事は一番下に貼り付けてありますので気軽に読んでください!) …