田舎の理学療法士

田舎の急性期大学病院勤務PT&大学院生PTのメモ用ブログ(2人で運営してます)

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

最高酸素摂取量(peak VO2)の臨床的意義と運動処方における有用性

どうも。 田舎のPT、イナピーです。 今日は、CPXで得られる数値の代表格とも言える、最高酸素摂取量(peak VO2)についてのお話です。 数値の意味づけや、運動処方における有用性を紹介していきます。 これは、運動耐容能を示す評価であり、かつ予後と関連す…

予測的姿勢制御と補足運動野:②

こんにちは。 T-memoです。 今日は引き続き予測的姿勢制御と補足運動野に関する文献について紹介したいと思います。Takakusakiの作業仮説では動物実験を中心に紹介されていましたが、僕が紹介する記事はヒトを対象とした基礎実験になります。Takakusakiらの…

予測的姿勢制御と補足運動野:①

こんにちは。 T-memoです。 前回までは高草木先生の作業仮説ではあまり触れられていない、予測的姿勢制御(Anticipatory Postural Adjustment:APA)と一次運動野との関連について文献を紹介しました。 今回からはAPAと補足運動野について触れている文献を紹…

APAには一次運動野は関与する:2 - 2

こんにちは。 最近は予測的姿勢制御:APAに関する論文を紹介しています。 APAには補足運動野が重要であるという高草木先生の作業仮説が有名ですが、一次運動野はAPAの発現に関与しないのでしょうか?という疑問から一次運動野とAPAの関係について論じている…

APAには一次運動野は関与する:2 - 1

こんにちは。 前回のAPAの記事は静的課題と比較して動的課題(すなわちAPA)では姿勢を制御する筋肉の一次運動野の興奮性が増加する論文を紹介しました。 t-memo.hatenadiary.jp では、APAはどれくらい前(時間的に)から興奮性が増加しているのでしょうか?…

セラピストは必読!経頭蓋磁気刺激の知識:Silent Period(SP)

こんばんは。 今夜は経頭蓋磁気刺激(TMS)のパラメーターについて紹介します。 今日紹介するパラメーターは サイレントピリオド(Silent Period:SP)です。 サイレントピリオドは標的とする筋肉に随意収縮を起こさせた状態で、TMSを標的とする筋肉の運動野…

セラピストは必読!経頭蓋磁気刺激の知識:CMEP

こんにちは。 前回から続けているセラピストは必読!経頭蓋磁気刺激の知識ということで今日はCMEPについての紹介です。(過去の経頭蓋磁気刺激の知識は一番下に貼り付けてあります) Q:CMEP とは何か? A:首に磁気刺激を与え、標的筋から得られた筋電図波…

セラピストは必読!経頭蓋磁気刺激の知識:短潜時皮質内抑制(SICI)

こんばんは。 今日は経頭蓋磁気刺激法(Transcranial Magnetic Stimulation:TMS)のパラメーターのひとつである短潜時皮質内抑制(Short Interval Intra-cortical Inhibition:SICI)について解説したいと思います。 いままで解説してきたTMSのパラーメータ…